2015 夏合宿 前半組

2015.8.8〜8.11

メンバー 森田(CL)、吉田弘(SL)、檜垣、吉田研、池崎、榊原、川平

山域 穂高岳

 

8/7 大阪発松本行夜行バスで出発。上高地直行は予約が取れないが、松本行は7月の総会後すぐに川平さんが押さえてくれた

(以後、川平さんは計画書作成や各種連絡などマネージャー的な役割を果たした。ありがとう)。三列シートで快適。

 

8/8 630ごろ松本着。タクシーで上高地直行。一人3千円で運んでくれた。

8時過ぎ上高地。涼しい。天気もしばらくは晴れ予報。いい感じである。

今日はベースの涸沢までだが、森田さんが妙に急かす。「昼遅くなると雷出るで、3時までにはテント張らんと」。いつもの上高地食堂の朝定食もなく歩き出す。

今回のメンバーは、新人が4人でリーダー層は森田さんだけ。ほかのリーダーたちは海外遠征。いつもお気楽参加の私もSLということで何か変な気分である。

河童橋でデポして明神ではいつものように安全祈願。徳沢、横尾と順調に進む。

横尾あたりから気温も上がり暑さと重荷がこたえる。池崎さん、川平さん二人は帽子からも汗が出たとか。本谷橋の沢水がありがたい。

長い登りを経てようやく涸沢、午後2時半。6時間かかった。涸沢は寒い。雲に日が遮られ、雪渓を吹き下ろす風。榊原さんはダウンを着込んでいる。

例年より雪渓が多く、警備隊の小屋より100mくらい下に幕場を求めた。

 

8/9 3時起床4時半出発。滝谷組(吉田弘、吉田研、檜垣)、北穂東稜組(森田、池崎、榊原、川平)に分かれて行動する。 ※以下、滝谷組の記録です。

日帰り装備で北穂南稜登山道を快調に上り、6時半に北穂分岐。

何人かクライマーとすれ違うがクラック尾根に行くという。こちらの予定はドーム中央稜。

C沢下って3尾根末端から行くか、中央稜だけ行くか迷ったが、うまくいけばドーム西壁もできるので直接中央稜取り付きを目指す。

3尾根上部を下って中央稜取り付きへ懸垂。先行者は4人と2人の計6名。

順番待ちもかねて取り付き周辺をうろうろする。

中央稜取り付き左10mに、顕著なクラックラインを見つけてそこから取り付いた。(この時点では西壁だと思っていた)

トップ檜垣さん。傾斜はほぼ垂直だが、残置支点とホールドは豊富。しかしかなりもろいようだ。

40mでビレイ解除のコール。ダブルロープで吉田研、吉田弘が続けざまに登る。確かにかなり浮石が多い。

1ピッチ目終了点で右からくる中央稜ルートと合流する。時間がかかったため、先行パーティーはもう見えなくなっていた。

2ピッチ目はやさしい細めのカンテライン。

しばらくコンテで歩き、3ピッチ目はスラブ、4ピッチ目はディエードルからチムニー。この辺りは楽しかった。終了点はドーム頂上。

中央稜に合流してからは岩が固く支点も頼もしくいかにも人気ルートでした。

昼になったので西壁は時間的に微妙。松波岩で遊ぶべく北壁から回り込むと一本のワイドクラックを発見。

緩傾斜だがスッと一直線で伸びている。登ることにした。(後で森田さんに聞くと、南稜チムニーというクラシックだったらしい。)

吉田弘が取り付くが、前半オフィズスで大変苦しい。クラック外側に多少ピンがあるがじわじわ上がる。

後半はチムニーで快適。50mいっぱいでペツルの終了点。疲れた。

後続は待ちすぎたせいかやる気を失くしている。時間も3時近く、下山する。

17時テント場に帰りみんなで食事。楽しいベースキャンプ、明日も晴れだ。

  

~私にとって滝谷は・・・15年前には先輩諸氏が滝谷へ行き、私は森田さんに前穂北尾根に連れていかれていた。

滝谷組はビバークする準備もしていて、すごいところなのだなと思ったことを記憶している。

3年前には中嶋さんと滝谷出合から4尾根のグラウンドアップを計画し、合流点まで順調に行ったものの4尾根取り付きを間違えて撤退するという痛恨エラーをやらかした。

・・・なかなか登れない岩でしたが、今回は楽しめました。~

 

8/10 新人全員を森田さんが前穂北尾根に連れて行くというので、吉田弘、檜垣の二人で前から行きたかった前穂4峰正面北条新村ルートへ向かうことにした。(吉田研は下山)

5時涸沢を出発。56コルまでは今や一般道と化している。

しかし、56のコルからの下りが悪い。ところどころペンキマークを見落とさずに。

奥又本谷から仰ぐ4峰正面壁は本峰と並んで迫力ある。ここでC沢へ上がるつもりが間違って45峰間の沢を詰めてしまう。

300mくらい行って気が付くが、バレーボール大の落石や雪渓の下りに往生する。シュルンドの際をたどりC沢へ。

取り付きのT1は10:30。草付の凹角を慎重に順調に登る。

ハイ松テラス12:00着。雲が増えてきた。ここから核心の2ピッチ。

トップ檜垣さん取り付くがどうにも上がれない。空身とスリングの簡易アブミで苦労してハングを越える。

(なかなか厳しいルートだ、檜垣ナイスと思っていた。あとで調べるとダイレクトルート(A2)を登っていたようだ。北条新村はもっと右から取り付くのが正しい。)

2ピッチ目は高度感のある右トラバース。脆い。ホールドを一つずつ確認して25m行った安定したバンドでピッチを切る。

しかしセカンド檜垣さんが途中でフォール。いつになく大きな叫び声。呼びかけには応じるがトップから見えない。

大事ないとルートを登りかえしてきた。5mくらい落ちてあばらを強打したらしい。

痛いが動けるので以降セカンドで進む。このころからガスに包まれて雨になった。

ここから傾斜が落ちたルンゼを詰めて、踏み跡を右上し4峰頂上へ。

北尾根を5・6のコルへ戻るべく右へ下るが、5峰登り返しが面倒なのでコルから涸沢を目指す。

ところが雪渓が急で下れない。仕方なく5峰を登っている途中、ガスが切れると反対側に涸沢が見える。信じられない光景に愕然とする。

4峰頂上から方向を失い反対側、つまり前穂頂上へ向かっていたようだ。どうりで5峰と思って登っていたところにチムニーが出てきたはずだ。

とっとと引き返し、やむなく3・4のコルから下ることにする。18時30分。

しかし、疲れた体に急な雪渓くだりがこたえる。すっかり日が暮れてうんざりしながらも気が抜けないバックステップを繰り返す。涸沢に着いたのは21時だった。

心配したベースキャンプとは無線交信していた。みんな遅い晩飯に付き合ってくれた。明日下山なので自然に盛り上がる。結局、ご近所さんの苦情で幕を閉じた。

 

~前穂北尾根は今や一般ルートに近い。一方、奥又側の4峰や本峰はひと気がなかった。

人気ルートの北条新村ルートも自然に帰りつつある。それなりの心構えが必要である。

奥又は、ピッケルはもちろんアイゼンがあると安心と感じた。~

 

8/11 前夜半降った雨も止み、今日も好天。檜垣、池崎、川平、榊原の4人が涸沢を後にする。残った森田、吉田の二人は、酒と昼寝と山の話でうだうだと過ごした。